環境計量士 合格率

環境計量士試験の合格率

一般的に環境計量士試験は、難関資格に数えられています。試験内容の難しさに加え、合格率がかなり低いことが理由です。
平成21〜25年の合格率の平均は概ね15%〜20%となっています。
とりわけ濃度関係は毎年15%前後とかなり狭き門となっています。
しかし、超難関と言われる司法書士や弁理士などに比べるとまだましです。独学でも十分に合格できるレベルです。

 

○環境計量士(濃度関係)
平成21年:14.1%(合格者681人/受験者4,813人)
平成22年:14.9%(合格者710人/受験者4,771人)
平成23年:16.3%(合格者708人/受験者4,346人)
平成24年:15.9%(合格者635人/受験者3,991人)
平成25年:12.7%(合格者476人/受験者3,744人)
平均:14.8%

 

○環境計量士(騒音・振動関係)
平成21年:19.0%(合格者238人/受験者1,251人)
平成22年:16.6%(合格者201人/受験者1,209人)
平成23年:18.7%(合格者215人/受験者1,152人)
平成24年:18.9%(合格者210人/受験者1,112人)
平成25年:17.4%(合格者172人/受験者989人)
平均:18.1%

 

○一般計量士
平成21年:19.0%(合格者232人/受験者1,220人)
平成22年:20.1%(合格者258人/受験者1,286人)
平成23年:26.3%(合格者344人/受験者1,307人)
平成24年:18.6%(合格者219人/受験者1,179人)
平成25年:17.0%(合格者210人/受験者1,234人)
平均:20.2%